LCCの機内(2017年8月撮影)
2010年くらいから本格的に日本にLCC「Low Cost Carrier」(ローコストキャリア:格安航空会社)が就航するようになってから、私たちもよく利用するようになりました。それまではFSC「Full Service Carrier」(フルサービスキャリア)の航空会社しかなくて、正規料金ではとても頻繁に渡航できないものですから、例えば閑散期(1月下旬とか5月GW明け)あたりに旅行会社が提供していた格安料金の航空券を使うしか方法がありませんでした。そういう意味では選択肢も広がり実際にLCCをよく利用しているのですが、注意しないといけない点があり、なんでもLCC=安いと思ってチケットを買うと結果的に失敗する恐れもあります。
簡単に言えば、LCCのチケットは航空券代だけなので、それ以外の付加的なものをつけると割高になる可能性があります、例えば、荷物を預ける時にはFSCだと無条件についている物が別料金掛ります。
(私たちが渡航するときにはバックパックが最近多いので行は預けないのでそのあたりはカットできますが、エアアジアだと一人7kgで結構厳密に測定されたりするので結構注意します)
機内食や機内のアメニティさらに、座席をしているのにも料金がかかりますから、そのあたりを注意しないと想像以上に料金がかかるという事があります。
それに対してFSCは、預けることはもちろんの事機内食もアメニティもついていたりしますので、飛行機は「移動手段」にすぎずただ寝る以外に使用しないくらいの気持ちがないと気持ちの上で損したことになるかもしれません。
(私たちが渡航するときは閑散期を狙い、またLCCのキャンペーンの最も安いタイミングを狙ってそのチケットを取りますので本当に安いですが、仕事の都合上でそういうのは難しい人は意外にFSCのほうが楽かもしれませんね(次の表のようにマイルをうまく活用するなどして)。
ところで、マイルで思い出しましたが、これは自戒の意味もあるのですが、私たちはマイルを貯めるのがはっきり言って下手でした。元々格安料金のチケットはマイルの対象外だったりとかあるみたいですが、今では飛行機に乗る以外にいろんな方法でマイルを貯めることができるようです。参考に掲載しておきます。
ちなみに下記の案内はハワイ(Zone5)を例にとっていますが、東南アジアの場合、フィリピンが(Zone3)で、それ以外が(Zone4)に該当していてハワイとこのアジア2が同じようです。ですからフィリピンだとさらに少ないマイルで渡航できるわけですね。
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
■普段の生活に「ライフメディア」を加えてハワイ旅行へ!!
海外旅行で必ず上位にランキングされる魅惑の島「ハワイ」。
なんと、ANAマイルを35,000マイル貯めるとハワイに行けます!
※エコノミークラス×往復。シーズンにより変動します。
実際にハワイへ行くには航空券だけで往復75,000円はかかりますが、その航空券がマイルだと「約2分の1」で取得できるのです。
ANAマイルを貯めるには「飛行機に乗る」「ANA系カードのクレジット決済」が一般的で、クレジット決済は100円で1マイルが大体の相場です。
これじゃ、35,000マイルなんて貯まらないよ・・・って思いますよね。
でもご安心ください。
「ライフメディア」を利用すると、効率よくマイルを貯めることができるんです。
■ANAマイルを効率よく貯めるには「ライフメディア」「ドットマネー」 と「ソラチカカード」が必要不可欠
ANAマイルへの交換ですが、ちょっとしたコツが必要です。
そのコツはポイント交換先である「ドットマネー」と「ソラチカカード」。
ANAマイルへ行き着くために、「ライフメディア」から「ドットマネー」へ交換が必須になります。
まずは「ライフメディア」から「ドットマネー」にポイント交換をします。
次に「ドットマネー」から「メトロポイント」に交換します。
その後「メトロポイント」から「ANAマイル」に交換します 。
このときのためにソラチカカードを発行し持っていなくてはいけません。
なぜソラチカカードなのか?
マイルへの交換レートが、Tポイントや楽天スーパーポイントが50%なのに対し、
ソラチカカードは90%だからです。
ソラチカカードがあれば、ハワイへの35,000マイルのために、ライフメディアで38,900Pを獲得すればよいのです。
■ライフメディアでのポイントの貯め方
38,900Pを貯めるために、ライフメディアでのおすすめの貯め方を紹介いたします。
☆まずは高ポイント獲得の王道、クレジットカード発行です。
期間限定でポイントが5,000P以上になるカードもあるので、要チェックです!
☆5,000P稼げるサービスもさまざま。
資格・教育、食材宅配サービス、エネルギー、資産運用など多彩なサービスの案件があります。クレジットカード以外でも獲得できそうなキャンペーンを選ぶのもよいと思います。
☆ポイント獲得の王道、ショッピングです。
普段から利用している「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」、ライフメディア経由で利用すれば、3,000円購入で30円が貯まります。
必要な購入ならチリツモを狙いましょう。
ほかにも商品購入であれば、100%還元の商品も展開しています。
こちらも期間限定で5,000Pや3,000P還元の商品が出ていることがあります。
普段の生活に「ライフメディア」を加えてハワイを目指してみる。
ぜひチャレンジしてみてください!
↓簡単1分 無料登録はこちらから↓